採用情報
先輩の声
先輩の声
坪川 昌弘
2017年入社
営業本部
アプリケーションサポート
福井工業大学
工学部 機械工学科卒業
VOICE仕事内容
ハイブリッド金属3DプリンタLUMEXのアプリケーション業務に取り組んでいます。金属をレーザーで焼く焼結条件を探すレシピ開発が中心で、レーザーのスポットの大きさが造形に与える影響、金属粉を焼結する際にでるすすを飛ばす風圧についてなど、様々な検証実験を行っています。
LUMEXはまだまだ進化する余地があります。将来的にもっと大規模なものや生活必需品など何でも造形できるような新機種の開発に携われたらと考えています。その為にも今の仕事に打ち込んで専門性を磨き、3Dプリンタのエキスパートと認められるエンジニアに成長したいです。
MESSAGE学生の皆さんへ
当社ではある程度基礎を覚えたら、1年目から独り立ちします。自分で考えて行動し、自分の意見を持つことを大切にしている会社なので、アドバイスやサポートはありますが、任された仕事の主役は自分。早い段階から主体性を持って仕事に取り組む姿勢が身に付きます。大きく自分を成長させることができる職場です。
西川 旺成
2017年入社
技術本部
開発研究
金沢工業大学
工学部 機械工学科卒業
VOICE仕事内容
LUMEX Avance Seriesの設計開発を担当し、お客様からの要望を技術的に改善し、それが問題なく使えるかを検証する業務に携わっています。
難問を解決するのは困難ばかりですが、やればやるほど自分の引き出しが増える手応えもあります。そのなかで自分ならこんな設計をしたいという理想像も見えてくる為、いつか新製品の設計に関われるチャンスをつかんでお客様に喜ばれる機械を設計したいと思います。
MESSAGE学生の皆さんへ
マツウラは人のチカラを重視する風土があり、社内のディスカッションが非常に活発です。新人時代はすぐに人に聞いて答えをもらおうとしていましたが、周囲とのコミュニケーションを通じて仮説を組み立て、意見を説明できる思考力が鍛えられました。自分で考えて積極的に行動していけば周囲もサポートしてくれるので、知識や経験の少なさを十分にカバーしていくことができます。
山内 和也
2014年入社
技術本部
商品設計
名古屋工業大学 大学院
工学研究科
機能工学専攻修士課程修了
VOICE仕事内容
マシニングセンタのオプション設計を行っています。
使い勝手やデザインだけでなく、組立易さやメンテナンスのし易さにもこだわっています。
実際には、3次元CADによって設計を行い、その後、実際に組み上げた機械にて検証も行っています。
マツウラは、会社の規模こそ大企業に比べて小さいですが、会社全体で製品を作り上げていくおもしろさを実感できます。
MESSAGE学生の皆さんへ
就活時や社会人になってから、いろんな人と知り合い、繋がりを持つと思います。そのつながりを大事にして下さい。
仕事で困った時の相談や質問を分野問わず気軽にできる人がいるといないとでは、仕事の面において大きく違います。実際に私も、現場実習でお世話になった部署の違う先輩に、質問したり、助けてもらったりしています。
松本 隆
2012年入社
営業本部
国内営業(関東営業所)
山形大学
工学部
機械システム工学科卒業
VOICE仕事内容
私の業務は北関東エリアの機械販売です。部品や金型を製造している企業を対象とし、機械商社と共に製品PRをおこなっています。商談が進むと、機械受注→納期調整→納入・検収の流れで機械を客先工場に納入します。製品PRから機械納入までの販売ルーツに関われるのが営業です。
当社は金属3DプリンタのLUMEX Avanceシリーズ、5軸マシニングセンタの製造において同業他社に先駆けた先端技術を開発し続けています。
先端技術を駆使しているので、自信を持って機械販売を行える会社です。
MESSAGE学生の皆さんへ
「自分のやりたい仕事をする」と信念を持った学生の皆さん、まずは社会に提供されている新技術や製品を知ってください。次に自分自身がそのものづくり社会の第一線で製造・販売をするという自覚を持つことで自分のやりたいことが見つかると思います。
佐々木 翔太
2012年入社
技術本部
生産技術
福井大学 大学院
工学研究科
機械工学専攻修士課程修了
VOICE仕事内容
生産技術では、開発機の設計から量産までのスケジュール管理や開発コスト管理など新機種開発支援を行っています。
当社では、自分の思い描く理想の機械をとことん追求できます。機械の試作段階では自分で考えて設計した部品を自分で機械に組み込み、自分で機能や使い勝手等を評価することで、一貫した機械開発ができます。
MESSAGE学生の皆さんへ
これから何度も壁に遭遇することがあります。頑張った分その壁を乗り越えた時の喜びは大きいと思います。何事もあきらめず全力で向かって行きましょう。
南 絢人
2009年入社
統合物流本部
加工
科学技術高等学校
機械システム科卒業
VOICE仕事内容
統合物流本部 加工グループに所属しています。主な職務は、工作機械をオペレートし、自社製品の部品加工を行っています。機械の重要部品である主軸部品、回転軸関係、駆動部品などを高精度加工しています。オペレートしている工作機械は、自社製品の「MAM72-63V」「H.Plus-500」です。また、ロボットを操作して無人運転を行っています。刃物や加工方法など新しい技術に挑戦して加工技能を身につけスキルアップ目指しています。
MESSAGE学生の皆さんへ
新入社員の時は、出来ない事が当たり前なので、積極的に挑戦することが大切です。 何にでも興味をもち、疑問があれば小さなことでも聞いてみる、調べてみることで知識や技術、コミュニケーション能力も高まると思います。
但馬 祐樹
2007年入社
組立本部
第一組立
大野東高等学校
機械システム科卒業
(現奥越明成高等学校)
VOICE仕事内容
主に大型の横形マシニングセンタの組立・調整作業を行っています。よりよい機械をお客様に提供する為に日々作業にあたっています。
1/1000ミリという日常では出会うことのない数値の精度が求められる機械を作ることにやりがいを感じています。まっさらの状態から部品が取付けられていき、1台の機械が完成されたときの達成感を求めて日々の作業にあたっています。
MESSAGE学生の皆さんへ
自分の意見や考えを怖れず主張することが大切です。たとえそれが間違っていたとしても次の自分にとっても力となるはずです。